언어 학습/일본어

[스크랩] 일본어회화

그리스도의 군사 2013. 4. 9. 19:54

니하우 www.naver.com  호시 센세!!

 

話文1

 

男性: すみません。

女性: はい。

男性: プラザホテルはどこですか。

女性: プラザホテルですね。ここを出ましてまっすぐ行きますと

   交差点があります。

男性: まっすぐ行くと交差点ですか。

女性: はい。交差点を右に曲がりますと三つ目のビルです。

男性: まっすぐ行って交差点を右で、三つ目のビルですね。

女性: そうです。

男性: どうもありがとうございます。

 

 

話文 2

 

女性: すいません。

警官: はい。

女性: え。。郵便局(ゆうびんきょく)に行きたいですが。

警官: 郵便局ですね。

   ええと。。。ここの二つ目の交差点を右へまがって。。

   で、まっすぐ行くと信があります。

女性: 一つ目の信

警官: ええ、そうです。

   で、その一つ目の信を左に曲がると郵便局です。

女性: あ、一つ目の信を左ですね。

警官: そうです。ここです。

女性: はい。どうも。

警官: いいえ。

話文3

 

日本人: あの。。すみません。

: はい。

日本人: 63ビルってどのあたりになりますかね。

: 63ビルですか。

日本人: ええ。

: ええと。。いまね。。。ここなんですよね。。。

     ですから、この道をまっすぐ行って。。

     信を三つ目をね。。。

日本人: 三つ目の信ですか。

: はい。三つ目を左へ行くんです。

    それで、二つ目の交差点を右に行くとあります。

日本人: 二つ目を。。右ですね。

: ええ、そうです。

日本人: どうも すみません。

: いいえ。

 

 

 

길안내


歩道(ほどう)

車道(しゃどう)

歩道橋(ほどうきょう)

横断歩道(おうだんほどう)

角(かど) : 모퉁이

四つ角(よつかど) : 네거리 십자로

交差点(こうさてん)

スクランブル交差点

信号(しんごう)

突き当たり(つきあたり) : 막다른 곳

路地(ろじ) : 골목

バス停(てい) : 버스정류장

交番(こうばん) : 파출소

右(みぎ)

左(ひだり)

手前(てまえ) : 직전、 목적지에 약간 못 미치는 지점

前方(ぜんぽう) : 전방

上野動物園(うえのどうぶつえん)

右折禁止(うせつきんし) : 우회전금지(일본은 자동차 좌측통행이므로)

左折(させつ、cf : 挫折ざせつOTL orz )する : 좌회전하다

まっすぐ ゆく :  똑바로 가다

みぎに まがる

ひだりに まがる

前方(ぜんぽう)に ある : 앞쪽에 있다

左側(ひだりがわ)に ある : 왼편에 있다

右側(みぎがわ)に ある

首都高(しゅとこう)を わたる :수도고속도로를 건느다

交番(こうばん)の 手前(てまえ)で とめる : 파출소 직전에서 세우다

路地(ろじ)を 左(ひだり)に 入(はい)る : 왼편 골목으로 들어가다.

골목에서 좌회전하다.

まっすぐ 行く : 똑바로 가다

交差点(こうさてん)で みぎに まがる : 교차로에서 오른쪽으로 꺾다.

丁字路(ていじろ)で みぎに まがる : 정자로에서 오른쪽으로 꺾다.

Y字路(わいじろ)で みぎに はいる : Y자로에서 오른쪽으로 들어가다.

大通(おおどお)りに でる : 큰 길에 나오다. 큰 길이 나오다.

つきあたりまで 行く : 막다른 곳까지 가다.

つきあたりを 右折(うせつ)する : 막다른 곳을 우회전하다. (を는 경로)

つきあたりで 右折(うせつ)する  :  막다른 곳에서 우회전하다(で는 장소)

電車(でんしゃ)に 乗(の)る (に는 목표 )

電車(でんしゃ)で 行(い)く(で는 수단 )

電車(でんしゃ)を 降(お)りる(を는 이탈점 )

何線(なにせん) : 무슨 선

山手線(やまのてせん): 야마노테선

何号線(なんごうせん): 몇호선

何番ホーム(なんばんホーム):몇번 홈

向(む)こう側(がわ)に わたる :건너편으로 건너가다

この 階段(かいだん)を おりる : 이 계단을 내려가다

あの 階段を のぼる : 저 계단을 올라가다

2号線(にごうせん)に のる : 2호선을 타다.

電車(でんしゃ)を おりる: 전철을 내리다. 전철에서 내리다.

上野駅(うえのえき)で 電車を おりる:우에노역에서 전철을 내리다.

電車(でんしゃ)を 乗(の)り換(か)える: 환승하다.

北口(きたぐち)を でる : 북쪽 출구를 나오다. 북쪽 출구로 나오다.

 

 

 

 

주요 단어

まっすぐ : 곧바로

曲がる(まがる): 구부러지다. 돌다

突き当たり(つきあたり): 막다른 곳

角(かど): 모퉁이

交差点(こうさてん): 교차점, 사거리
信号(しんごう): 신호등

右側(みぎがわ): 오른쪽

左側(ひだりがわ): 왼쪽


주요 표현

まっすぐ行きます。: 곧바로 갑니다.

右側(左側)にあります。: 오른쪽(왼쪽)에 있습니다.

右側(左側)の角です。:  오른쪽(왼쪽)의 모퉁이입니다.

右側(左側)に曲がります。: 오른쪽(왼쪽)으로 돕니다.

2つ目(め)の道(みち)です。: 두번째 길입니다.

 

 

 

저를 따라 오세요

私を付いててください

00
번 버스를 타세요

00()バスにってください

00
미터 앞에서 오른쪽으로 돌아서 가십시오.

00トルの前で右側に曲がってください.

00
는 저쪽입니다

00はあちらです

00
00에 있습니다

00 00にあります

00 10분정도 걸어서 직진한 다음 왼쪽편에 있습니다.

00いて10分ぐらいまっすぐ行って左側の方にあります.

이쪽으로 가다가 다른 사람에게 물어보세요
.
こちらに行って途中に他人に聞いて見てください.

 

 

 

<길 물어볼 때>
▷죄송하지만, 00는 어떻게 갑니까? [すみませんが,00はどんなにいきますか] (스미마셍가, 00와돈나니이키마스까
)
▷죄송하지만, 00는 어디에 있습니까? [すみませんが,00はどこにありますか] (스미마셍가, 00와도꼬니아리마스까
)
▷어떻게 갑니까? [どうやっていきますか] (도오얏떼이끼마스까
)
▷○○는 어디입니까? [○○はどこですか] (○○와도꼬데스까
)
▷○○는 어느 쪽입니까? [○○はどちらですか] (○○와도찌라데스까
)
▷얼마나 걸립니까? [どのくらいかかりますか] (도노꾸라이가까리마스까
)
▷어떻게 하면 됩니까? [どうすればいいですか] (-스레바이이데스까
)
▷화장실은 어디입니까? [トイレはどこですか] (토이레와도꼬데스까
)
▷공중전화는 어디에 있습니까? [ごうしゅうでんはどこにありますか] (--뎅와도꼬니아리스마까
)
▷여기는 어디입니까? [ここはどこですか] (고꼬와도꼬데스까
)
▷걸어서 갈 수 있습니까? [あるいていけますか] (아루이떼이께마스까
)
▷죄송하지만 여기에 약도를 그려주세요 [すみませんがここにりゃくずをかいてください] (스미마셍가고꼬니랴쿠즈오카이떼구다사이
)
▷○○에 가는 버스는 어느 쪽에서 탑니까? [○○えいくバスはどちらでのりますか] (○○에이쿠바스와도찌라데노리마스까
)
▷시내지도를 얻을 수 있습니까? [しないちずをいただけませんか] (시나이치즈오이따다케마셍까
)
▷상점가는 어느 쪽입니까? [しょうてんがいはどちらですか] (-텐가이와도찌라데스까
)
▷길을 잃어버렸어요[みちにまよいました](미치니마요이마시따
)
<
교통
>
▷언제 출발합니까? [いつしゅっぱつしますか] (이쯔슛빠쯔시마스까
)
▷막차는 몇 시에 있습니까? [しゅうでんはなんじですか] (-덴와난지데스까
)
▷○○역까지 표를 주세요 [○○えきまできっぶをください] (○○에키마데킷부오구다사이
)
▷다음열차는 몇 시에 있습니까? [つぎのれっしゃはなんじにありますか] (쯔기노렛샤와난지니아리마스까
)
▷이 표를 취소하고 싶습니다 [このきっぶをとりけしたいんです] (고노킷부오토리케시따인데스
)
▷어디서 내리는지 알려주세요 [どこでおりるかおしえてください] (도꼬데오리루까오시에떼구다사이)

 

 

출처 : 낙송의 집
글쓴이 : 낙송 원글보기
메모 :